大爆発3 値段交渉
変わり谷2 2500円
ギャンコマ4 700円

で売ってくれる神募集
http://diarynote.jp/user/69323/

今年のGP静岡のチャンプ。

とりあえず自意識過剰でまいっちゃうね。

GP静岡でプレイミスを公に披露しといてよくもまあ
叫び大口できるもんです。

三田村戦とか普通にやってたら優勢なものを謎にアグレッシブに
行動して逆転されるとか我慢足りないったらありゃしない。

そりゃ三田村も「プレイングミスとか練習足りない」とかいろいろいうわけだわ。

三田村も叫び大口かと思ったけどこいつと比べると格が違うね。
引き弱いけど上手いあたりがいいね。

1Tに当たり前のように祖先の幻視待機してプレイングとかいってるカスと比べると断然レベル違い。

「苦花以外のヌル引きはプレイングでブラフ。」

さすがチャンプレベルになると祖先の幻視→苦花の流れをしても
後の引きがヌルかったら総して引きヌルポになるんだね。

しかも苦花貼ってる状態で手札のスペルなんて大抵温存するもんだろ。

やはりMTGプレイヤー全般に言えることだけどどっかで実績上げたらオダっちゃうのは宿命なのかな。

中には安定して勝ちつづけても現実を見つめて日々鍛錬してる
人もいるのにねえ。

僕は叫び大口にだけはならないよう気をつけないと。



最後に
oliver ruel のフェアリーの方が断然上手いと
川のケルピーつえwwwwwwwwwww

銀弾キスキン

2008年4月19日
僕もマネて作ってみたおw


平地1
トロウケアの敷石1
地平線の梢1
低木林地1
冠雪の平地1
ウルザの工廠1
ロノムの口1
変わり谷1
ひなびた小村1
新べナリア1
占術の岩床1
アダーカー荒原1
コイロスの洞窟1
戦場の鍛冶場1
雨雲の迷路1
古の円形闘技場1
ワンダーワインの分岐点1
平地1
つぶやき林1
白の鮮烈1
黒の鮮烈1
緑の鮮烈1
赤の鮮烈1
青の鮮烈1
白のミシュラランド1
暗黒の深部1


クリーチャー
ゴールドメドウの侵略者1
アジャニ1
補強1
マナの税収1
質素の命令1
神の怒り1
思考の糸のうねり1
思考の糸の3人衆1





銀弾キスキンをオレも作ろうとしたけどパープリンのデッキ作るとか俺もオワタなとか思って断念。

ちなみに完コピを作ってやってみたのですが1回初手の5枚のスペルが全部銀弾だったことがあります。ああ弱い。

銀弾多すぎてキッチリ引きたいものが少なくて弱い。

まあ引きが強ければ銀弾はオススメします。

デッキデザイナーより北林君の方が使いこなせれるんじゃないかと思います。   引いたで!!補強や!!!



プゲラッチョw


MTGって楽しいね。みてて滑稽滑稽鳥骨卵
まつがんっていう害の日記をみたんだが自分で作成したデッキをやたら最強最強とかいっててワロタwww

まず第一メタでもないキスキンを最強と簡単に唱えるのが「??」って感じだしその理由も書いていない。

シルバーバレッド型とかなんとかいってるけどサーチなしで
シルバーバレッド型にする理由というのは不正バンチュー以外に理由があるのかどうか知りたいでし。

そして対戦内容によく相手のミスがなんたらって書いてるけど
内容を見る限りではミスと断定する要素はあまりない。

MTGプレイヤーってまず否定から入る人多いけど典型的な例ですね。

北海道に生まれてよかったこんな害が道内にいないというだけでもご飯が美味しく感じるよ。
メンツ
北のモリカツ、あきもと、やまざき、おれ、店員、知らない方

北のモリカツ
「わい、最近カーネルしてへんで。今日もいけるで」

モリカツは緑赤タッチ黒のツリーフォークエルフデッキだったんですが、なぜか黒エルフのカード捨てたらエルフ分マイナス修正が入ってました。

対戦時にとても弱く感じました。

後黒のカード2枚に対して沼4枚も凄いと思いました。

モリカツが0−3  かなり悔しがってました。

「リベンジや」

っということで今日もドラフトです。

スーパーカーネル制度(成績で負けたらオレに1000円払ってチームの勝ち負けに関係なく0−3したらオレに2000円でチームが負けて0−3したらチームの方に1000円づつ)を用いてギャンブルなドラフトを実施します。

北林君の絶望を見たい方は明日グリフォンに来るといいよ。
なんとたくさんドローできる荒業。

各日記でも評判のカードですね。

後人気なのは赤緑の打ち消されないやつと緑白のアンセム
4/4か。

赤緑の奴のせいでパーミッションオワタとかいわれてるけど
赤緑の奴自体はどうにでもなる。

忘却の輪に目をつけた。

除去+ディッチャの役目を果たす対ヒバリ戦以外では活躍するで
あろう。

白鳥氷雪コンを作ろう。

MTG熱を上げたい

2008年4月2日
GP静岡遠征をきっかけに遠征というものが楽しいことに気付く。(結果悪かったらこうは思わないだろう)

MWSでは7個のデッキをそれぞれ回している。

フェアリー
ヒバリ
青白コン
緑黒エルフ
ビッグマナ
赤黒ランデス
赤白巨人

お気に入りはランデスと青白コンとヒバリ。

フェアリーはビートに弱すぎて乙で緑黒エルフは神の怒り
に弱すぎ、ビッグマナは理想の動きを全くできないし巨人は
カウンターに弱すぎる。

偶像の石塚も復活らしいし赤黒ランデス作ろうかなあ。。。


あっ苦花集めないと。
最近パーミッションばかり使っている。
ヒバリにはもちろんのことビートにも案外闘えたりするので
今こそパーミじゃないかとにらんでる。

憎いフェアリーも色を変えてみると結構闘えたりするわけで

とりあえず青黒<青白だと思った。

青黒の利点であるフィンケルもジェイスで代用できるからいいや。むしろフィンケルよりジェイスの方が強かったりして。

糾弾あるからジェイス守りやすいしね。むしろジェイスで土地
を糾弾で釣ることもできる+思考。

当分はこれでいこう。
つえー!!

一回死ねばマネキンでカウンターしちゃうんだぜ!?

ミラーマッチとかコレでゲームを支配しちゃうんだぜ!



つ おいといて

エクテンはパーツの集め易い親和が濃厚。

なんだかんだでスタン時代は使ったことがなく、エクテンで1回しか使ったことがなかった。

でも使われてて強いと思うなら強いはずだ。
親和パーツを集めようと思います。


よっちゃんに借りよっと。
どうもちばたま→千葉神に変更になりました。

っというのもパスワードがわかんなくなったからだけどね。


っということでちばたまは消してください。




さっそくですが


私は最近青黒マネキンを使っております。

東京のつおい人らしい傍観者という香具師の日記をみてほしい。

http://diarynote.jp/d/39200/20080210.html

<従来のマネキンから弱いパーツである時代寄生機とファイレクシアの鉄足を抜いて。。。。。。

オレからしたら影魔道士の浸透者の方が弱いと思うんだが。

ビート相手にも弱いし、コントロールでも単体除去ですぐやられてしまうアドヴァンテージなんてとれやしない。

こいつは何を基準に弱いと決め付けたんだろう??
カメレオンの巨像にも対処できる万能クリーチャーだと思うんだがなあ。

<メインでビートダウンに勝ってサイドからコントロールに勝つ、という理論の元に構築されているので今回は正直メタを少し外した感が否めません。

こんな遅いデッキでビート全般に勝てると思うのがすごい。
このデッキはカメレオンの巨像というメタカードの一つを全く無視してるね。メインは出されたら滅びしか回答ないじゃないか。

向こうには緑のビートがいないのか?それとも緑のデッキにカメレオンの巨像は入ってないものなのか?やっててすごいカメレオンが強すぎた感じがしたんだけど俺がへぼいだけか?
プロテクションとか気合とプレイングでどうにかなるのか?



<あとメインの名も無き転置4積みは、精神石も時代寄生機も採用していない為の2マナ域の不在というマナカーブ上の問題と、8ミシュラが流行りつつあることを考慮した結果です。
インスタントタイミングの軽い除去がどうしてもメインに欲しいように感じたので。
最近はコントロールでもそれなりに生物が入っているので案の定そこまで腐ることは無く役に立ってくれました。

8ミシュラって樹上の村と変わり谷のことだよな?
オレの中ではその2種類を警戒してカメレオンを警戒しないのはどうかと思うんだが。

向こうはカメレオンの巨像はマイナーなのか?

<青命令は強過ぎるので4積みに関して特に説明が必要とは思いません。
使ってみればわかると思います。
マナベースさえクリアすればこれほど強いカードはありません。

その構成で都合よく青命令打てるのかな?
見た感じ遅すぎてお荷物になりそうな気がするんだが。
無色ランド4枚も入ってて都合よく青青青出せますかそうですか。

実際GPTの時は命令は全部サイドアウトしてたよ。
青青青とかそんな並ばないし。

まあ土地構成は若干青寄りだから出るっちゃあ出るのか?
見れば見るほどマナ加速ほしい。



<説得はいうまでもなくカメコロとドラン対策。
まぁ今日はサイドインはしたものの、一度もカメコロもドランも出されなかったので役に立つのかどうかよくわかりませんが。
突然の死は正直他のものでも良い気はします。
軽くて強い除去ならなんでも。
スタープラチナを意識してるといえなくもないけど、それなら別にロノムの口で十分ですよね


おっとここに書いてあったな。そうか、向こうはヒバリとマネキンばっかりなのか。変なの。


まとめると影魔道士は弱い。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索